さわの森施設長
施設長ブログ
一年表彰
2014-08-27


くもんを始めて一年が経ったので一年表彰を行った。
積極的に取り組む方もいれば中には嫌がる方もいる。強制はせず興味を持った方にやってもらっている。
理事長先生の勉強会で「わくわく・どきどき」することが大切だって学んだ。
麻雀でも将棋でも何だっていい、頭を使うことは認知症の予防、進行の抑制に有効である。その中で「読み書き・計
算・数字並べ」が揃ってるのでくもんは手軽に出来るし継続性があり難易度も選べるし目標と達成感を体感できる点で
はユニットケアのツールとしていいのかなと思う。
積極的に取り組む方もいれば中には嫌がる方もいる。強制はせず興味を持った方にやってもらっている。
理事長先生の勉強会で「わくわく・どきどき」することが大切だって学んだ。
麻雀でも将棋でも何だっていい、頭を使うことは認知症の予防、進行の抑制に有効である。その中で「読み書き・計
算・数字並べ」が揃ってるのでくもんは手軽に出来るし継続性があり難易度も選べるし目標と達成感を体感できる点で
はユニットケアのツールとしていいのかなと思う。
さわの森写真館
2014-08-27



思い思いにやりたいことをやる。
出来ることはきっとある。
心と身体に薔薇の微笑みを感じながら。
出来ることはきっとある。
心と身体に薔薇の微笑みを感じながら。
さわの森写真館
2014-07-12



定食屋さんで出前をとりました。
ちゃっかりごちそうになりました
みんなで食べる食事は美味しいな。
ちゃっかりごちそうになりました

みんなで食べる食事は美味しいな。
理事長特別講義
2014-07-12



理事長先生の勉強会がありました。医学の観点から認知症について解りやすく講義していただきました。
印象に残ったのは脳細胞の機質的もしくは病的な減少・死滅があっても脳を刺激して働きを良くしネットワークを活性
化させることが認知症の改善に繋がるということです。「線条体」で楽しみを感じたりやる気を促進させたり、「報酬系」と
いって報酬があることで目標ややる気が生まれるということを学びました。小児のオペラント条件付けみたいですね。
ちょっと違うか。
「わくわく・どきどき」することが大事。笑うことが大事。
帰り際、空を眺めると鮮やかな虹が架かっていました。すぐに消えてしまうのでしっかり見届けました。
印象に残ったのは脳細胞の機質的もしくは病的な減少・死滅があっても脳を刺激して働きを良くしネットワークを活性
化させることが認知症の改善に繋がるということです。「線条体」で楽しみを感じたりやる気を促進させたり、「報酬系」と
いって報酬があることで目標ややる気が生まれるということを学びました。小児のオペラント条件付けみたいですね。
ちょっと違うか。
「わくわく・どきどき」することが大事。笑うことが大事。
帰り際、空を眺めると鮮やかな虹が架かっていました。すぐに消えてしまうのでしっかり見届けました。
だんだん暖かくなってきた
2014-02-21

ここのところ大雪
が降ったり風
が強かったりしましたがようやく天気も落ち着きだんだん暖かくなってきました。
やはり天気がいい日は気持ちがいいですね



